ランキング上位の商品はお客様の興味をひき、人気商品という安心感から購入率も高くなります。
Rtoaster action+の機能を使えば、サイト内で閲覧数の多い商品のランキングを表示することができるため、人気商品の中から興味のある商品を見つけやすくなります。
施策の概要
ランキングは他のお客様からの支持が反映されるため、人気商品や話題の商品として目をひく効果があります。
特に、欲しい商品が漠然としているお客様や、サイト内の閲覧行動が少なくレコメンドによるパーソナライズの精度が低いお客様には、人気商品を訴求することで、購入を後押しすることができます。
Rtoaster action+の自動レコメンド機能「閲覧ランキング」を使用することで、閲覧数の多い商品をランキング形式で表示することが可能です。
たとえば、各カテゴリのトップページにカテゴリ内の閲覧ランキングを表示させることで、お客様のニーズとの親和性が高く、人気のある商品を表示させることができるため、購入のハードルを下げる効果が期待できます。
主な準備事項
-
Rtoasterタグを利用する場合
- Rtoaster基本コード
- エレメントID・サブエレメントID
- Rtoasterレコメンドコード
-
ワンタグを利用する場合
- ワンタグ設定
- ワンタグ取得
- ワンタグの実装
- 自動レコメンドの事前準備
- レコメンド表示用のテンプレート(HTMLコード)
《自動レコメンドのご利用について》
ご契約内容やご契約時期によって機能が有効になっていない場合があります。
本機能のご利用を希望される場合には担当営業またはRtoasterサポートへお問い合わせください。
管理画面設定手順
1.Webテンプレート設定
Webテンプレート設定で「テンプレート」を設定します。
- 「アクション・効果測定」>「Web設定」>「Webテンプレート設定」
- 「Webテンプレートを作成」をクリックします
- Webテンプレート選択画面で「通常」をクリックします
- Webテンプレート編集画面で任意のWebテンプレート名を入力します
- レコメンドするアイテムを表示する際のテンプレートをHTML形式で入力します
※テンプレートの記述例や利用可能な書式は「テンプレート書式:プレースホルダ機能」をご参照ください - 「OK」をクリックしてWebテンプレート編集画面を閉じます
2.Webレコメンド設定
Webレコメンド設定では、3つの設定を行います。
- レコメンド場所の設定:レコメンド場所名とエレメントIDを設定します。
- レコメンド方法の選択:自動レコメンドの種類を選択します。
- テンプレートの設定:レコメンド表示するテンプレートを設定します。
- 「アクション・効果測定」>「Web設定」>「Webレコメンド設定」
- Webレコメンド設定画面で「Webレコメンド場所を作成」をクリックします
- レコメンドタイプ・レコメンド方法選択画面で「通常」を選択します
- レコメンド方法選択で「自動レコメンド」を選択して「OK」をクリックします
- 自動レコメンド種類選択画面で「閲覧ランキング」を選択します
- Webレコメンド場所編集画面で任意のWebレコメンド場所名を入力します
- 任意のエレメントIDを入力します
- Webテンプレートで『Webテンプレート』のラジオボタンを選択して、プルダウンから利用するWebテンプレートを選択します
- 複数枠設定の表示枠数に、レコメンド場所へ表示するアイテムの枠数を入力します
- 「フィルタを設定」をクリックします
※「フィルタ編集」をご参照ください - フィルタ編集画面で以下を設定します
- カテゴリフィルタのプルダウンから「同じカテゴリのみ」を選択します
- フィルタに用いるカテゴリ値の指定方法で『管理画面上で設定する固定値を使用する』のラジオボタンを選択します
-
フィルタ対象カテゴリ値(カテゴリ層)に任意のカテゴリ値を入力します
※カテゴリ層へは、アイテムフィールド名編集画面で設定した各カテゴリのフィールド名が反映されます
フィルタ対象カテゴリのカテゴリ値を入力します - 「OK」をクリックして、フィルタ編集画面を閉じます
- 「OK」をクリックしてWebレコメンド場所編集画面を閉じます
3.設定の反映
管理画面設定後、設定の反映を行います。
- 新規作成したWebテンプレート、Webレコメンド場所の「設定の反映」を行います。
- 詳細は「設定の反映」をご参照ください。