お客様はサイトへ訪問し、知りたい情報・欲しい商品を探すためにさまざまなページを閲覧しています。
Rtoaster action+の機能を使えば、ページの閲覧行動を「お客様の興味関心」としてスコアリングすることができます。
スコアの結果をもとに、お客様の関心事にあわせたパーソナライズ施策の実施が可能です。
▼目次
施策の概要
興味関心に基づいたターゲティングは、お客様に効率よく情報を届けるための有効な手段です。
Rtoaster action+の「スコア」と「ルールベースレコメンド」を組み合わせることによって、閲覧したページごとにお客様を分類して、関心の高い情報を優先して表示させることで、サイト内回遊を後押しします。
たとえば、商品ブランドごとに異なる特集や新商品情報を、トップページ内のバナーエリアに表示したいとき、サイト内で閲覧したブランドごとにスコアリングを行い、もっとも閲覧数が多い、興味関心が高いブランドに関する情報だけを表示させることにより、お客様は時間を浪費することなく、自分のニーズに合致した情報やコンテンツを効率的に見つけることが可能です。
主な準備事項
-
Rtoasterタグを利用する場合
- Rtoaster基本コード
- エレメントID
- Rtoasterレコメンドコード
-
ワンタグを利用する場合
- ワンタグ設定
- ワンタグ取得
- ワンタグの実装
- レコメンド表示用のコンテンツ(HTMLコード)
管理画面設定手順
1.Webコンテンツグループ設定
Webコンテンツグループ設定で「通常」コンテンツを設定します。
- 「アクション・効果測定」>「Web設定」>「Webコンテンツグループ設定」
- 「Webコンテンツグループを作成」をクリックします
- Webコンテンツタイプ選択画面で「通常」を選択します
- Webコンテンツグループ編集画面で以下を設定します
- 任意のWebコンテンツグループ名を入力します
- 「コンテンツを追加」をクリックします
- コンテンツ編集画面で任意のコンテンツ名を入力します
- コンテンツに表示するHTMLを入力します
- 「OK」をクリックしてコンテンツ編集画面を閉じます
- 「OK」をクリックしてWebコンテンツグループ編集画面を閉じます
- 複数のコンテンツを設定するため、2つ目以降のコンテンツは「Webコンテンツグループを作成」をクリックして登録します
2.スコア項目・グループ設定
スコア項目・グループ設定でスコアリングしたいスコア項目を設定します。
- 「アクション・効果測定」>「共通機能設定」>「スコア項目・グループ設定」
- 「スコアグループを作成」をクリックします
- スコアグループ編集画面で任意のスコアグループ名を入力します
- 「保存してスコア項目の設定」をクリックします
- スコア項目一覧画面で以下を設定します
- 「スコア項目を作成」をクリックします
- スコア項目編集画面で任意のスコア項目名を入力します
- 「OK」をクリックしてスコア項目編集画面を閉じます
- 複数のスコア項目を設定するため、2つ目以降のスコア項目は「スコア項目を作成」をクリックして登録します
- 「OK」をクリックしてスコア項目一覧画面を閉じます
3.スコアルール設定
スコアルール設定でスコアを付与する条件を設定します。
- 「アクション・効果測定」>「共通機能設定」>「スコアルール設定」
- 「スコアルールを作成」をクリックします
- スコアルール編集画面で任意のスコアルール名を入力します
- 「対象ユーザーの条件を設定」をクリックします
- 条件選択画面で「対象URL」をクリックします
- 対象URL条件編集画面で、対象ページにスコアリング対象とするページを入力します
例)対象ページが「http(s)://www.domain.co.jp/barand_a/」を含む配下のページの場合、 「/barand_a/」と入力します
※入力の際「http(s)://www.domain.co.jp」等のドメイン名は省略してください
- プルダウンから「上記のいずれかを含む」を選択します
- 「OK」をクリックして対象URL条件編集画面を閉じます
- スコアルール編集画面で「条件に紐付けるスコア項目を設定」をクリックします
- アクション編集画面で以下を設定します
- アクション対象となるスコアグループとスコア項目をプルダウンから選択します
- スコアポイントを「1」「ポイント加算」に設定します
- 「OK」をクリックしてアクション編集画面を閉じます
- スコアルール編集画面のトラッキングで『ページトラッキングのみ』のラジオボタンを選択します
- 「OK」をクリックしてスコアルール編集画面を閉じます
- 複数のスコアルールを設定するため、2つ目以降のスコアルールは「スコアルールを作成」をクリックして登録します
4.Webレコメンド設定
Webレコメンド場所設定では、3つの設定を行います。
- レコメンド場所の設定:レコメンド場所名とエレメントIDを設定します。
- レコメンドルールの設定:レコメンドを表示させる条件を設定します。
- コンテンツの設定:表示させる条件に紐づくコンテンツを設定します。
■ レコメンド場所の設定
- 「アクション・効果測定」>「Web設定」>「Webレコメンド設定」
- 「Webレコメンド場所を作成」をクリックします
- レコメンドタイプ・レコメンド方法選択画面で「通常」を選択します
- レコメンド方法選択で「ルールベースレコメンド」を選択して「OK」をクリックします
- Webレコメンド場所編集画面で任意のWebレコメンド場所名を入力します
- 任意のエレメントIDを入力します
- 「保存してレコメンドルールの設定」をクリックしてルールの設定を行います
■ レコメンドルールの設定
- Webレコメンドルール一覧画面で「Webレコメンドルールを作成」をクリックします
- Webレコメンドルール編集画面で任意のレコメンドルール名を入力します
- 「対象ユーザーの条件を設定」をクリックします
- 条件選択画面から「スコア」を選択します
- スコア条件編集画面で以下を設定します
- スコアグループのプルダウンから条件に紐づけるスコアグループを選択します
- スコア項目のプルダウンから条件に紐づけるスコア項目を選択します
-
スコア「スコア項目名」の種別で『累積スコア』のラジオボタンを選択します
※スコア種別は要件に応じて適宜選択してください - スコア「スコア項目名」の有無で『スコアが存在する』のラジオボタンを選択します
- スコア「スコア項目名」のスコアグループ「スコアグループ名」内での順位を「1」「に一致する」に設定します
- スコアグループ内で最新の更新で『累積スコア「スコア項目名」の更新日時がグループ「スコアグループ名」内で最新』を有効にします
- 「OK」をクリックして、スコア条件編集画面を閉じます
■ コンテンツの設定
- Webレコメンドルール編集画面で「コンテンツを設定」をクリックします
- コンテンツ編集画面のコンテンツ種別で『Webコンテンツグループ』のラジオボタンを選択します
- Webコンテンツグループのプルダウンから条件に紐づけるWebコンテンツグループを選択します
- 「OK」をクリックしてコンテンツ編集画面を閉じます
- 「OK」をクリックしてWebレコメンドルール編集画面を閉じます
- 複数のレコメンドルール/コンテンツを設定するため、「Webレコメンドルールを作成」をクリックして登録します
※レコメンドルールの設定の手順「2」以降を対応します - 「OK」をクリックしてWebレコメンドルール一覧画面を閉じます
- 「OK」をクリックしてWebレコメンド場所編集画面を閉じます
5.設定の反映
管理画面設定後、設定の反映を行います。
- 新規作成したコンテンツ、Webレコメンド場所の「設定の反映」を行います。
- 詳細は「設定の反映」をご参照ください。